
「アポクリン腺って減らすことできるの?」
ワキガに悩んでいると、そんなことを考えてしまいますよね。
この記事ではアポクリン腺についての様々な疑問や解決策を紹介していきます。
記事を読み終わった頃には、アポクリン腺のニオイの解決策がわかっているはずですよ!
書かれていること一覧
アポクリン腺とは?

引用:湘南美容外科
人の体には主に2つの汗腺があります。「アポクリン腺」と「エクリン腺」ですね。
ワキガ特有のニオイはこのアポクリン腺から出る成分が原因です。
アポクリン腺とエクリン腺の汗の特徴は何が違う?
エクリン腺から出る汗はほぼ水分なのですが、アポクリン腺から出る汗はたんぱく質や糖分、アンモニアなどニオイの原因となる成分が多く存在します。
- 通常の汗のニオイ→汗と共に流れる古い皮脂などを雑菌が分解することにより発生する臭い
- ワキガの汗のニオイ→アポクリン腺に含まれたニオイ成分が分解されることによる臭い
「汗臭い」と「ワキガ」は全くの別物。
ニオイが発生する仕組みが異なります。
ただ、アポクリン腺から出る汗にはニオイ成分などが含まれているため、通常の汗臭さよりもニオイが強いわけです。
普通の人とワキガの人はアポクリン腺の何が違う?
「誰でもアポクリン腺は備わってるのに、なんで私はワキガ臭がするの!?」
そう思ってしまいますよね。
普通の人とワキガの人の違いは、「アポクリン腺の数」です。
ワキガ体質の人はこのアポクリン腺の数が多いのが特徴なんですね。
そのため、どうしてもニオイ成分が人より多く出てしまい、結果ワキガ特有のニオイを出してしまうんです。
アポクリン腺は自分で除去できる?
結論からいうと、残念ながらアポクリン腺は自分では除去することはできません。
アポクリン腺を除去するには手術する方法しかないんです・・うぅ泣
アポクリン腺がない人なんているの!?
ここで疑問に思うのが「アポクリン腺がない人なんているの?」ということ。
アポクリン腺さえなければ、ワキガ特有のニオイに悩まされることはありませんもんね。
アポクリン腺はほぼすべての人にあります。稀にない人もいると言われてますが、ほとんどの人には備わってます。
アポクリン線はもともと子孫を残すためにフェロモンを発することが目的で発達した機能です。
いや、フォロモン出さんでいいからニオイ抑えてくれよ
・・・すいません、心の声が出てしまいました。
アポクリン腺を除去するには手術が必要

ワキガ手術をすることによってワキガの原因であるアポクリン腺を除去することができます。
ワキガ対策の中でもっとも効果的なのがこのワキガ手術。
効果も継続的で根本的な部分から改善することができます。
・・・ただ、メリットがある分、デメリットもあります。
- ほとんどのワキガ手術に保険が適用されず高額の費用がかかる(数万〜50万)
- 手術をしてもニオイが取れないこともある
- 手術をするまでに時間がかかる
ワキガ手術の多くは保険が適用されず、高い費用(〜50万)を払わなければいけません。
しかもワキガ手術はドクターの腕が大きく左右されます。そのためワキガ手術をしても効果が感じられないこともあるんです。
しかも誰でも手術を受けれるわけではありません。
医師から手術が必要と判断された時のみ、手術が受けられます。
しかも受けられたとしても、診察や血液検査、手術日の予約などで受けるまでにかなり時間がかかってしまいます。
その点、ワキガクリームは即効性がある上に安価で手に入れれるので秀逸。
私自身、手術せずにワキガクリームで解決できちゃいました。
ワキガ手術に関しては以下の記事で詳しく解説しています。本気で考えているなら読むことをおすすめします。
アポクリン腺の手術してから再生(再発)はする?
ちなみにアポクリン腺は手術で除去しても、わずかですが再生(再発)してしまいます。
なのでどうしてもニオイは残ってしまうんですね。
ですが、手術前と比べればニオイは軽減されるはず。
手術のデメリットをしっかりと受け止めた上で、一度医師と相談してみても良いかもしれません。
アポクリン腺を活性化させずワキガ臭を抑える方法
ここからはアポクリン腺が原因のワキガ臭を抑える方法を解説していきます。
アポクリン腺の汗のニオイを消す方法は2つ。
- アポクリン腺の汗の量を減らす
- 食事で汗の質を変える
ワキガ体質でも対策の仕方によっていやなニオイを抑えることができます。
①アポクリン腺の汗の量を減らす
シンプルな考えですが、アポクリン腺の汗の量を抑えればニオイも軽減させることができます。
汗の量を減らすのに活躍するのが制汗効果のあるものを使うこと。制汗剤などがそうですね。
制汗効果のあるものを使うことによって汗を抑えることができます。
制汗効果のあるものの中でも「ワキガクリーム」はかなり秀逸。
ワキガクリームは制汗効果に加え殺菌効果もあります。
引用:クリアネオ
ワキガ体質の私もワキガクリームのおかげで嫌なニオイをかなり改善することができました・・・もっと早く知りたかったOTZ
永久保証制度がついているクリームも多いので、ワキガ体質で悩んでいるならぜひ使ってみてほしいです!
②食事で汗の質を変える

汗の質を変えることでアポクリン腺から出る嫌なニオイを抑えることができます。
日常的にできる対策は「食事」。
- 動物性脂肪が多い食べ物→動物性脂肪を多く含み皮脂が多く分泌される
- お酒→アポクリン腺を刺激してしまう
- ファストフード→動物性脂肪や食用油を多く含んでいる
以上のような食品はワキガ悪化の原因となってしまいます。
逆に良い食事は以下のようなもの。
- 代表的な体臭効果のある食べ物「めかぶ」
- 食物繊維が豊富な食べ物(納豆など)
- 乳酸菌が含まれている食べ物(納豆・ぬか漬けなど)
- 抗酸化力のある食べ物(緑黄色野菜など)
上記のものを摂取すればワキガ対策になりますよ。
ワキガ対策に良い食事については下記で詳しく解説しています♪
アポクリン腺の場所はワキ以外にもある?
アポクリン腺はワキの下の他に、陰部や耳の中、乳輪などにあります。
耳アカが黄色く湿っているとワキガ体質と言われますが、それはアポクリン腺が耳の中にあるためなんですね。
(ちなみに私の耳垢も黄色く湿ってますOTZ)
また陰部からワキガ臭がすることを「スソワキガ」、乳輪からワキガ臭がすることを「チチガ」と呼ばれています。
このような感じで、アポクリン腺はワキの下以外の場所にも存在します。
アポクリン腺とは?まとめ

- ワキガ体質の人はアポクリン腺の数が多い
- アポクリン腺は自分では除去できない
- アポクリン腺を除去できるのはワキガ手術だけ
- ワキガ手術にはデメリットがある
- 食事によってアポクリン腺の出る汗のニオイを改善できる
アポクリン腺を除く唯一の方法はワキガ手術のみ。
・・・ただ、ワキガ手術には手術失敗などのリスクがあります。
せっかく数十万円払ったにも関わらず、効果を感じられなかったら本当に辛いですよね・・・。
ちなみに中度のワキガである私は「ワキガクリーム」で改善することができました。
今の辛い生活から抜け出したいなら、ぜひワキガクリームを使ってみることをおすすめします!