「結婚前は気付かなかったけど、旦那のワキガ臭がきつい・・・でもどう伝えれば良いか分からない」
そんな悩みを持っていませんか?
いくら家族とはいえ、「におい」というデリケートな問題を他人に伝えるのはとても難しいもの。
しかし、同じ家で暮らす以上、できればワキガを治してほしいですよね。
この記事では旦那がワキガで悩んでいるあなたに向けて、伝え方と対策方法を解説していきます。
書かれていること一覧
旦那がワキガで悩んでいる人はたくさんいる

いくら仲の良い友達でも「旦那がワキガなんだよね」と相談するのはなかなかしにくいもの。
そのため、同じ悩みを抱えている人は自分だけのように感じてしまいます。
・・・ですが、旦那がワキガで悩んでいるという人は意外といるんですね。
最近、結婚したばかりなんですが、旦那がワキガなんです。1年ほど付き合って結婚しました。
付き合っている時は我慢していたんですけど、5月に妊娠して最近ツワリもえらく、イロイロな匂いが気になってきたんですけど、旦那のワキガの臭いが我慢できません。
旦那にどーやって言うか悩んでます。
引用:ジネコ
もう今さらどうすることもできないのですが、旦那に病院で治療してもらいたいのですが、言い方が見つかりません。。
たぶん指摘されたら傷ついてしまうので…。引用:ヤフー知恵袋
誰にも悩みを言えないと、どうしても悩んでいるのは自分だけだと思ってしまいがち。
ですが悩んでいるのはあなただけではないんです。
あなたが、旦那(夫)がワキガで悩んでいる3つの理由
旦那(夫)がワキガであることであなたが悩んでいるのは、以下の3つのことが理由ではないでしょうか?
- 旦那(夫)にどうやって伝えれば良いか分からない
- ワキガ臭を常に感じなきゃいけなくて辛い
- 子供に遺伝するか心配で辛い
①旦那にワキガだと伝えることで傷つけるのが辛い

「旦那にワキガだと伝えたいけど、どう伝えれば良いか分からない」
ワキガの旦那を持つ妻なら、誰しもがそう思うはず。
「自分が伝えたことでもし傷つけてしまったらどうしよう」なんて思ってしまいますよね。
まだ細かいことを気にしない旦那さんなら、そこまで躊躇せず伝えられるんです。
でも、そうでない旦那さんの場合は伝えるのが難しい・・・。
いくら家族とはいえ、においというデリケートな問題を伝えるのは頭を抱えてしまいます。
②ワキガ臭が常に家に漂うのが辛い

いくら好きで結婚した相手とはいえ、家の中で常にワキガ臭を感じるのは誰だって不快感を感じます。
「好きな人ならどんなことも受け入れられる」
なんて言葉がありますが、正直言って綺麗事。
いくら好きでも、旦那のワキガ臭まで愛せる人なんてほとんどいません。
「たかがにおい」のことで相手に対して冷めてしまう自分にも嫌になってしまいますよね・・・。
③旦那(夫)のワキガが子供に遺伝するのが辛い

「ワキガは遺伝する」
あなたはそんな話を聞いたことがあるはず。
これは事実。ワキガの主な原因は遺伝なんです。
ワキガで苦しむのは旦那やあなただけではありません。
旦那とあなたの間にできる子供もまたワキガが遺伝し悩むんでしまう可能性があるのです。
・・・ただ、この問題に関してはそれほど悩む必要はありません。
なぜなら、ワキガが遺伝する確率は50%であり、仮に遺伝したとしても、今の時代ワキガを対策する方法はいくらでもあります。
手術をすれば高い確率で改善することもできるので、安心して二人の大切な子供を授かってください^ ^
旦那がワキガであることを伝える人は?
「旦那にどうやってワキガであることを伝えればよいか分からない」
そう思う気持ちは痛いほど分かります。
・・・でも、ちょっと考えてみてください。
もしあなたが旦那に事実を伝えなければ、あなたの旦那さんは一生ワキガであることに気付かない可能性があります。
ワキガであるあなたの旦那さんは、もしかしたら職場で「臭い」と噂されているかもしれません。
これは旦那本人はもちろん、あなた自身も辛いはず。

また、旦那さんが自覚することがなければ、あなたはこの先ずっとワキガ臭と付き合っていかなければいけません。
そうなった時、あなたは旦那(夫)さんのことを心から好きでいられなくなるかもしれないのです。
そう、旦那さんに伝えるべきなのは、やはりあなたしかいません。
旦那(夫)へのワキガの伝え方
ワキガだと伝える際に不安なのは「旦那を傷つけてしまわないか?」ということ。
誰だって人を傷つけることはしたくないですよね。
ですが、傷を全くつけずに伝える方法ははっきり言ってありません。
でも、工夫次第で旦那さんに与えてしまうショックを最小限にすることはできます。
その方法が「愛を持って伝えること」。
ちょっとクサイセリフですが、とても重要なことです。

では、なぜ愛が必要なのか?
それは「クサイ」という言葉がとても強い意味を持っているからです。
「マヌケ」
「天然」
「ノロマ」
これらの言葉はどこか愛情があります。
旦那にこれらのことを言われたとしても、あなたもたいして嫌な気持ちはしないでしょう。
でも「クサイ」は違うんです。クサイは「どっかいけ」という意味も同時に含まれています。
そんなきつい言葉だからこそ、相手に伝える時には「愛」が必要。
「あなたのことが好き。だからこそ、あなたのために伝えたい」という気持ちを持って事実を伝えれば、旦那さんもきっと分かってくれるはず。
もしかしたら、旦那さんは「言いにくいことを言ってくれてありがとう」と感謝をしてくれるに違いありません。
旦那(夫)のために妻ができるワキガ対策
もし旦那にワキガであることを伝えたとしても、旦那さんがワキガ対策をしなければ伝えた意味がありません。
男の人はどうしてもエチケット的なことに無頓着。
あなたに言われて最初は「気にしなきゃ!」と頑張っていても、そのうち「どうせ体質なんだから改善なんて無理だ」と思ってしまうことでしょう。
そこで重要なのが奥さんであるあなたの協力。
ここでは奥さんであるあなたが旦那さんに対してできるワキガ対策を紹介していきます。
旦那のためのワキガ対策① ワキガボディソープ

普段の生活から無理なく対策できるのがワキガボディソープを使うこと。
ワキガボディソープは殺菌・制汗のWの効果があり、使うだけでだいぶにおいを軽減することができます。
しかもいつも使っているボディソープから変えるだけでいいので、無理に旦那に押し付けることなくワキガ対策ができるのです。
下記ではワキガボディソープのおすすめを紹介しています。
旦那のためにワキガ対策をしたいならぜひ一度ご覧ください。
旦那のためのワキガ対策② ワキガクリーム

続いて紹介するのがワキガクリーム。
ワキガクリームは制汗剤のようなもので、身体にひと塗りするだけでにおいを抑えることができるアイテムです。
実は私自身ワキガなのですが、このワキガクリームのおかげでにおいの悩みから解放されることができました。

ワキガクリームは手軽に持ち歩けるものなのでプレゼントしてあげても良いかもしれません♪
旦那のためのワキガ対策③ 食事対策

「人の身体は自分が食べたものによって作られる」
とよく言いますが、これは体臭にも当てはまります。
自分が何を食べたかによってワキガ臭の強さもだいぶ変わってくるのです。
- お肉
- ファストフード
お肉系や食用油を多く含んだファストフード系の体臭を悪化させる原因になります。
もちろん、全く摂ってはいけないわけではありません。大事なのは食事のバランス。
野菜や魚も普段の食事でしっかり摂れるよう、ご飯を作る奥さん側が意識することで改善につながります。
ちなみに体臭に良いとされる食べ物は以下の通りです。
- めかぶ
- もずく
- 納豆
以下で体臭予防に効果のある食べ物を紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください!
旦那のためのワキガ対策④ 適度な運動

汗をかく機会が少ないと汗腺機能が弱まり、におい成分の強い汗を出してしまうことになります。
いつもクーラーがかかった部屋で過ごしていたり、冬だからといって油断をしていると、クサイ汗をかいてしまうんですね。
この解決方法はシンプルで単純に汗をかけば良いんです。つまり運動ですね。
適度な運動をすることによって汗腺が鍛えられることはもちろん、ストレス解消にも繋がります。
(ストレスもまた体臭に影響があります)
一緒にウォーキングやジョギングしてあげることで、高いモチベーションを保ちながら体臭対策ができますよ。
旦那のためのワキガ対策⑤ ワキガ手術もあり

ワキガ対策の最終手段として「ワキガ手術」をするのもアリです。
ワキガ手術はワキガの原因を根本的な部分から除去するため、高い確率でワキガを改善することが可能です。
ただ、手術費が高いというデメリットも。
ワキガ手術は保険が適用されないことが多いため、数万〜50万円ほどしてしまいます。
また、自分ならまだしも他人に「ワキガ手術をして」と言うのは心苦しいですよね。
もしワキガ手術が難しいようならワキガボディソープやワキガクリームを使って対策することをおすすめします。
旦那の服の洗濯でワキガはうつらない

ちなみにもし「ワキガって洗濯でうつるの?」と疑問に思うなら、それは間違い。
旦那の服と一緒にあなたの服を洗濯をしても、ワキガはうつることはありません。
ワキガはいわゆる「体質」。
アポクリン腺というワキガの原因となる汗腺の数が多いためにワキガ臭がするのです。
このアポクリン腺が、一緒に洗濯したことによりあなたの身体の中に増えると思いますか?ありえませんよね。
中には旦那と自分の服を別々に洗濯する人もいますが、そうする必要はありません。
【まとめ】旦那(夫)がワキガのあなたに知ってほしい伝え方と遺伝の真実

「旦那にどうやってワキガを伝えればいいか分からない」
そう思う気持ちはよく分かります。
ですが妻であるあなたが言わなければ、旦那さんは一生その事実に気づくことはありません。
そうなると職場の人たちには「クサイ」と言われ、あなた自身も一生不快感を感じながら生きていくことになってしまいます。
大丈夫。愛を込めて真撃に伝えれば旦那さんもきっと分かってくれるはずですよ。
当サイトではワキガ・体臭に関する様々な対策や知識を紹介しています。
ぜひ当サイトを活用して旦那さんのワキガ対策に取り組んでみてください。
あなたと旦那さんがより幸せな家庭を築けることを願っています^ ^