
「最近体臭が臭い・・・お茶が体臭を消す効果があるって聞いたことあるけど、本当?」
そう疑問に思っていませんか?
体臭はとてもデリケートな悩み。
入念に身体を洗ったり、市販の商品で対策してもなかなか体臭を消すことはできません。
そんな時、身近なもので体臭を消すことができたとしたら、これ以上に嬉しいことはありませんよね。
では「お茶が体臭に効く」というのは実際のところ本当なのでしょうか?
書かれていること一覧
お茶が体臭を消す効果があるのは本当

まず結論から書くと、お茶が体臭に効くというのは本当です。
体臭を完全に消すと言えるまではいきませんが、手軽に手に入るお茶でそれなりの効果が期待できます。
では、なぜお茶が体臭に効くと言われているのか?
それはお茶に「カテキン」という成分が含まれているからです。
お茶が体臭に良いと言われる理由は「カテキン」
カテキンを摂取することにより体臭予防効果があるのには、しっかりとした理由があります。
カテキンには体の中の錆び防いでくれる働きがあります。
これを「抗酸化作用」と呼びます。
ではなぜ抗酸化作用があると体臭に効くのか?
体臭悪化の原因の一つは皮脂。
食べたものや肌の状態により多く分泌されると、この皮脂が必要以上に分泌されてしまいます。
必要以上に分泌された皮脂は時間が経つと錆びてしまいます。
この錆びた皮脂がいやな匂いの原因なんですね。

この対策として有効なのがお茶など抗酸化作用のある飲み物。
抗酸化作用のあるカテキンが含まれたお茶を飲むことで、皮脂が錆びてしまうのを防ぐことができるのです!
また、カテキンは体臭だけでなく生活習慣病やガンなどを抑えてくれる効果もあります。体にとって良いことばかり!
カテキンを摂取しているうちに体の中がきれいになっていくのです!
体臭が気になる方は体臭予防としてカテキンを摂取することを心がけてみてはいかがでしょうか?
水分不足も体臭悪化の原因

毎日どのぐらいの水分をとっているのか、自分で把握していますか?
水分をたくさんとるという行動、体臭が気になったらはじめたほうがよいのです。
体の中の水分が少ないと汗をかくことがなかなかできません。
汗をかくことができないとどうなるのか?
体の中に悪いものがたまってしまうのです。
汗をかくと老廃物が外に出るということを聞いたことはありませんか?
老廃物とは体の中のいらなくなったもの。
汗をかかないということは老廃物が体内に残っている状態なのです。
排尿や排便にも同じことがいえます。
しっかり水分補給をして体の中の臭いの原因となるものを体外に出してあげること、これこそが体臭予防に繋がるのです。
それも含めてカテキンが含まれており水分補給にもなるお茶が体臭に効くんですね。
体臭が気になっている人は自分がどのぐらいの水分を毎日摂取しているのか、一度見直してみてはいかがでしょうか?
カテキンが多く含まれているお茶は「煎茶」

カテキンを摂取する為にお茶を飲みたいと思っている方、どのようなお茶を飲めばいいのか悩みますよね?
カテキンが一番多く含まれているのは「煎茶」。
家で飲む機会が少ない人も多いと思いますが、煎茶にはカテキンがたくさん含まれているのです。
次に多く入っているのが「番茶」と「玉露」ですね。
お客様に出すお茶として置いている方も多いと思いますが、自分用もあると体臭対策ができますね。
他にも「緑茶」や「ウーロン茶」にもカテキンがしっかり含まれています。
それ以外のお茶についてもカテキンは含まれてはいますが、紹介したお茶に比べると多く摂取することはできないのです。
カテキンを摂取するためにお茶を選びたいと思っている方は「煎茶」→「番茶」→「玉露」→「ウーロン茶」の順番にカテキンが多いということを覚えておくといいですね。
コンビニで買えるお茶にもカテキンは含まれている?
コンビニにより水分補給の為にお茶のペットボトルを購入することもあると思います。
カテキンを摂取したいと思っている方は、このペットボトルを選ぶ時も意識してみてください。
実はペットボトルのお茶にもカテキンがたくさん含まれているものがあるのです。
コンビニで売っているお茶の中でも特にカテキンが含まれているのが「ヘルシア緑茶」。

引用:amazon
特定保健用食品として販売されているこのお茶ですがこのヘルシアにはかなりのカテキンが含まれています。
具体的な数値でいうと350mlの中に540mg。
ピンとこないかもしれませんが、これはなかなかのものです。
カテキンを摂取したい方にオススメのお茶ですね。
次に「おーいお茶濃い味」も多く含まれています。
500mlの中に400mgのカテキンが含まれています。こちらも量が多いですね。
「伊右衛門濃いめ」のお茶も500mlの中に360mgのカテキンが含まれています。
コンビニによってお茶を購入することがある場合、こういったカテキンが多く含まれているものを選べるといいですね。
普段からカテキンを摂取することにより体臭予防につながります。
一つ一つカテキンの量を調べることは難しいかもしれませんので、こちらの商品を参考にしてみてください。
手軽に体臭を改善するのに取り入れたい3つの生活習慣

ここまでお茶は体臭予防ができると説明しましたが、他の体臭対策に比べると、正直それほど大きな効果は望めません。
しかしご安心を!
ここでは体臭予防に効果的な3つの生活習慣を紹介します。
どれもお茶を手に入れるのと同じぐらい手軽ですよ!
対策① 食事の改善

食事の改善はお茶以上に体臭を予防することができます。
「人の身体は食べたものによって作られる」と言いますが、これは体臭も同じ。
食べたものによって自分の体臭は大きく異なるのです。
お茶同様、体臭に効く食べ物は「もずく」と「めかぶ」。
もずくやめかぶのあのネバネバの成分を「フコダイン」と言い、身体のにおい成分を外に排出してくれる効果があります。
また、納豆には植物繊維が含まれており、同じような効果が期待できます!
これらの食事を普段から取り入れることでいやな体臭を予防することが可能。ぜひおすすめですよ!
対策② お風呂での体臭対策

お風呂の入り方も体臭を抑える上でとても重要。
自分の体臭が気になる時、どうしてもゴシゴシと強く洗ってしまいがち。
ですがこれは実は逆効果!
強くこすればこするほど肌を傷つけてしまい、かえってにおいを強めてしまうのです。
肌を傷つけず優しく洗うには、100均で売っている泡立てネットがおすすめ。
さらにワキガシャンプーを使えば効果は2倍!
市販のシャンプーは石油系の界面活性剤などが入っており、肌に悪い影響を及ぼしてしまいます。
その結果、体臭をさらに悪化させてしまうことがあるのです。
その点、ワキガシャンプーは肌のことを本気で考えて作られているのでそういったことはありません!
たっぷりの泡で優しく洗うことでいやな体臭を抑えることができますよ!
対策③ ミョウバンスプレーを使う

ミョウバンを水にとかして作るミョウバンスプレーもおすすめ!
ミョウバンは肌にいるにおいの原因となる菌の繁殖を抑えてくれる効果があります。
しかもそれと同時に消臭効果もあるので、より身体のイヤなにおいを抑えてくれるのです。
ミョウバンもスーパーなどで簡単に手に入るのかなり手軽に体臭対策ができますよ!
100均などで売ってるスプレーボトルに150mlの水とミョウバン5gを混ぜるだけ。ミョウバンは水に溶けにくいので一晩おいてください。透明になればOKです!
*人によっては皮膚がかぶれてしまう体質の方もいるので一度軽く腕などにかけてみてください。
おすすめはワキガボディソープ

どうしても自分の体臭が気になるならやはりワキガボディソープがおすすめ!
ワキガボディソープは市販のものとは大きく効果が異なり、絶大な体臭対策効果があります。

ワキガボディソープは普段使っているボディソープからただ単に切り替えるだけ。
これ以上に簡単にできる体臭対策はありません。
下記でおすすめのワキガボディソープを紹介しているので、ぜひご覧ください!
【まとめ】体臭を消すのにお茶は効果的!

お茶は体臭を消すのに効果的!
お茶に含まれているカテキンが身体のイヤなにおいを防いでくれます!
・・・ただ、お茶だけでは十分に体臭を対策するのは難しいのが実情。
なので今回紹介した体臭対策をして、体臭の悩みから解放されましょう!