「運動不足だと体臭が悪化するって聞いたけど、本当?」
そんな疑問を持っていませんか?
運動しなければ汗はでないから体臭はきつくならない、そう思うのが普通ですよね。
ですが不思議なことに、人の身体は汗をかかなければその分、体臭も臭くなっていくのです!
この記事では「運動不足が原因で体臭が悪化する原因」を解説していきます。
書かれていること一覧
運動不足で体臭が臭くなる理由

なぜ運動不足だと体臭が悪化してしまうのか?
人は汗をかかない状態が何日も続いてしまうと、老廃物が排出できないだけでなく、角質や不純物が汗を分泌する汗腺の中にたまってしまうんですね。
それが原因で、汗をかいたときに臭いが強くでてきてしまうのです。
これを解決するのはもちろん「運動」です!
運動不足が原因で体臭がキツイなら有酸素運動がおすすめ
運動にも有酸素運動と無酸素運動がありますが、運動不足を解消する為に一番良い運動方法は「有酸素運動」です。
有酸素運動→呼吸を整えながら行う運動方法
無酸素運動→動きの激しい運動
有酸素運動は無酸素運動と違い呼吸を整えながら行う運動方法です。ジョギングやサイクリングなどが当てはまります。
スローペースで運動をすることが出来るため、有酸素運動は細く長く続けていくことが出来ます。体臭を予防するだけでなく、ダイエットにも効果があるのです!
もちろん無酸素運動でも汗をかくので、体臭対策に効果がないわけではありません。
ですが有酸素運動の方が身体への負担も少なく、ストレスも解消しやすいです。
ストレスもまた体臭悪化の原因となるので、有酸素運動の方が適していると言えますね。
運動不足で体臭が臭い人におすすめの3つの有酸素運動
体臭予防の運動① ジョギング

無理をしない程度のスピードで走り続ける「ジョギング」。
汗をかくのに速く走る必要はありません。
呼吸を整え長い時間ジョギングを続けることが出来れば、大量に汗をかくことができます。
無理をして早いスピードで走りつづけるよりも、自分のペースでゆっくりと走った方が徐々に汗をかくことができるのです。
長い時間走ることにより大量に汗を流すことが出来るので、汗腺に溜まっている老廃物や角栓などを徐々に外に出していくことができます。
臭いが気になっている人はまずジョギングから始めてみるのはいかがでしょうか?
体臭予防の運動② ヨガ

少しの時間で大量に汗をかくヨガは運動不足の方にとてもよい有酸素運動です。
大量に汗をかきたいのであればホットヨガがオススメです。
温度も湿度も高い部屋で行うホットヨガ。
ホットヨガは少しの運動で大量の汗をかく効果が期待できます。
また、ホットがつかないヨガの場合は温度も湿度も普通になります。
ホットヨガより汗の量は少ないですが、精神を統一し集中して有酸素運動を行うことが出来るので集中すればするほど汗をかくことができます。
1週間に一度のヨガで汗をかくことにより運動不足を解消することもでき、老廃物や古くなった角質を体外にだしてあげることができます。
ヨガには美肌効果も期待されていますので、運動不足や体臭だけでなく美を求めることもできます。
女性の方には特にオススメの有酸素運動です!
体臭予防の運動③ ステッパー
外にでて運動をするのが苦手な方は、家でもできる有酸素運動「ステッパー」がおすすめ!
ステッパーというのは家で簡単に足踏みを行うことが出来る健康器具です。リサイクルショップに行けば大概売ってます♪
小さい物ですので家のどこでも使うことが出来ます。
ながら運動をすることができるので、テレビを見ながら、音楽を聞きながらステッパーで運動をすることができます。
続けたいだけ続けることが出来ますので汗を大量にかくこともできますよ!
運動以外で汗腺機能を鍛える方法
「普段仕事が忙しくて体力的に運動は厳しい」
そんな方もご安心を!
運動をしなくても汗を流すことで嫌な体臭を予防することができます。
1. サウナ

サウナでは、早い人だと5分もたたないうちに大量に汗をかくことができます。
ちなみに汗を大量にかくだけが汗腺を鍛える方法ではありません。
汗腺が開いている時と閉じている時、両方を繰り返し行うことにより汗腺を鍛えることができるのです。
サウナに入っている間に開いた汗腺はサウナからでて休息すると一度閉じてしまいます。
またサウナに入ると汗腺が開き、休息すると閉じる。
この開く、閉じるを繰り返し行うことで汗腺が鍛えられるのです。
汗腺を鍛え体臭を少しでも抑えようと思って居るのであればサウナに入る、休息する、サウナに入るを繰り返し行うようにしましょう。
ちなみにこの方法で汗腺を鍛える際には必ず休息と水分補給に気を配りましょう。
2湯船につかる

これを読んでいる人の中にはサウナが苦手な人もいるはず。
そんな人におすすめのが半身浴。
半身浴も自宅で手軽に汗を流すことができる汗腺トレーニングの一つです!
家で湯船につかるだけで汗をかくことができ汗腺を鍛えることができるのであれば、毎日汗腺を鍛えることができるということにもつながりますよね?
湯船につかりながら音楽を聞くこともできますし、お風呂の中で本を読みたい人のためのグッズも販売されています。
本を読みながらリラックスし、自分だけの時間を作ることが汗腺を鍛えることに繋がるのであれば毎日でも行いたいと思いませんか?
毎日のお風呂タイムを少し長めにとり、リラックスタイムを増やすとともに汗腺を鍛えることができるといいですね。
ですがお湯に塩を大さじ2杯入れることにより、肌がふやけてしまうのを防ぐことができますよ!
運動不足が原因で体臭が悪化するのは事実!まとめ
運動が好きな方や、運動が苦手な方。お風呂に長く入るのが好きな方や苦手な方。汗をかくための方法というのは人それぞれ違ってきます。
しかし、汗をかかないままでいると汗腺が衰えていってしまい体臭悪化にもつながるのは事実。
体臭が気になった時に運動をしていない、汗をかいていないという状態が続いている場合は汗をかき汗腺を鍛えてみましょう。
体臭を少しでも抑えたいと思っている方は自分に合った方法で汗をかくことができるといいですね。